「夏はさらに水や食べ物が腐りやすい季節です。
それを乗
はたらきを整える甘酒を飲んだのです。」
つぶつ
おはようございます!
大人女子のための食育プランナー
つぶつぶマザー坂野純子です。
1年の中で、梅雨から夏が一番体調が崩れやすいときです
(水分を多く取り、塩分が不足しカラダが冷えるため)
また、梅雨の湿気は病原菌も繁殖しやすい時期です。
私は、菜食になってから、何年目かに、自分の体を持って
(ただのお肉を抜いたベジタリアンでは、ただの『夏バテ
ます)
それからの持論は「夏を制するモノは、食を制する」です
夏をおいしく過ごせることが、自分の体調のバロメータに
(しっかり『夏ヤセ』もします♪)
話しを甘酒に戻して・・・・
雑穀ごはんで作った甘酒を食べると・・・
温かい血液をつくる → 腸内細菌を育てる → 元気で
になる → 元気な血液が生まれる → カラダの機能が
と、なります。
江戸時代の人たちが、梅雨に備えて、カラダを整える為に
甘酒を飲んでいた・・という知恵には、本当に驚きます。
甘酒の材料はシンプルです!
雑穀ごはん(お塩をいれた炊いたもの)、糀 だけ。
炊飯器で24時間で出来ます。
もちろんノンアルコール!
赤ちゃんから、お年寄りまでOKです。
さぁ、甘酒アレンジ楽しんで、夏をおいしく凄そう!
![]() |
甘酒に抹茶をいれて、こんな形も楽しい! |
私が目指すのは・・
だれもが、のびやかに、自分の花(才能)を咲かせる世の中です。
その為に、「つぶつぶ未来食」でカラダとココロの土台をしっかり作っていきましょう。
料理術はとってもシンプル。
アタマを真っ白にして、「つぶつぶ未来食」を受け取ってください。
「未来食セミナーScene1」で開花宣言しようー!
只今、「お砂糖断ちキャンペーン」展開中!
☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆
ワタシの開花宣言!
『未来食セミナーScene1』
〜あなたの花を咲かせる料理術、つぶつぶ未来食のココロと技を伝えます〜
日時:7月27日(月)
8月4日(火)・8月13日(木)・8月27日(木)
会場:狭山de雑穀ごはん 自宅(狭山市富士見)
講師:つぶつぶマザー サカノジュンコ
*希望日にあわせての開催も可能です。ご相談ください。(ただし、2名以上)
☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆*・・*☆
0 件のコメント:
コメントを投稿