おはようございます。
今日は託児偏です。
今回のセミナーでは、主催のかよさんから
託児があったら!という案から
あっくん幼稚園 IN広島 という構想が出来上がりました。
あっくん幼稚園については
こちらを読んでくださいね>>
託児は大人気で
ふたを開けてみると
絶対的に、大人が足りない?!
託児ボランティアさんに誘った方が
いつのまにか、再受講者になり、そのお子さんが託児で
あれ?また子どものカウントが増えた〜とetc....
これで、3食つくり、遊んだり・・できるの?
と、どうなることかと思いましたが・・
結果は、まったく予想外のことがおきました。
終了後の託児担当の岩本さん(あっくん幼稚園主宰)からの
メールをご紹介します♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
セミナー、素晴らしかったようですね。
皆さんキラキラ☆☆で、朝と大違いで帰ってこられました。
また一層子どもがいとおしく、
皆さん、慈愛に満ちたマリア様のようでした。
託児チームは、既に託児の域を越え、
もっと積極的な意味を持っていました。
子ども達にとっては幼稚園以上の経験を皆がしていました。
子どもが子どものオムツを変え、子どもが子どもの人数確認をし、
子どもが子どもの持ち物をチェックします。
最終日、旅館のお風呂が壊れ、歩いて別の旅館のお風呂に行きました。
大人二人ではとても子ども10人のお世話はできません。
お風呂で溺れて沈んでいないか、頭は洗ったか、
大人のみならず「ことな」がお世話をしてくれたからこそ出来ました。
さやかちゃんも本当によくやってくれました。
いつか、子どもを産んだ夢をみた、とか言っていましたが、きっともう彼女はお母さんです。
やっぱり託児があると、皆さん参加しやすいですよね〜。
広島に来る前にあわやのかずみサンとも話していたのですが、
鳥取でも託児をしようかな〜。
かずみサンがあわやサンのスタッフサンとみて下さるようです。
また考えてみますね。
ではでは、また東京で。
ありがとうございました\(^_^ )/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私はこのメールを読んで涙がでました
感動です。
託児が託児の枠をこえていた、、そうか、これが創造か、、
私の託児の概念がちいさかった!
大人が面倒みるんじゃないんだ・・・と。
さやかちゃんにもありがとうです。
鳥取でもぜひ託児を実現させたいと思います。
きっとこれこそが自分たちで社会、組織をつくることの
最初かもしれません。
今度、子ども達からの感想も今度聞いてみますね、
その時はまたご紹介します。
「ことな」の意見、楽しみです!!
(*念のため、補足ですが・・
昼間で帰られたボランティアさんがいたので
夜は大人が二人になりました。)